今年も奥日田ロゲイニング始まります
奥日田の登山シーズン開幕
昨年より釈迦岳〜御前岳の周回ルートを舞台にしてはじまった「奥日田ロゲイニング」が今シーズンも始まります。ロゲイニングとは事前に決められたポイントを地図やコンパスを頼りにチェックしていきポイントやタイムを競うものですが、奥日田のロゲイニングは登山アプリのYAMAPを使用して専用マップに登録されたポイントを巡りながら、釈迦岳・御前岳の自然を楽しんでトレッキングしてもらうプログラムです。
全部で15箇所に設定されたポイントのうち13箇所を回るとゲットできる特性のピンバッジを今シーズンも用意しています。昨年は多くの登山者やハイカーにプログラム参加いただき、限定ピンバッジが3ヶ月でなくなってしまうほどの盛況ぶりでした。今シーズンもぜひ多くの皆さんにこのエリアの登山を楽しんでほしい!ということで補充も完了、気分も新たに今年の奥日田と釈迦連峰の自然を堪能してもらいたいところです。
ロゲイニングルートではシオジ原生林をはじめ様々な植物や花も楽しめます
イエローは臨時のバス移動が可能な区間、グリーンは下山時安心な舗装路。このルートでも13箇所クリアです
この日は山開きの特別編
奥日田ロゲイニングはシーズンを通して各自で楽しめますが、この日は津江山系・釈迦連峰の山開き。例年はフードコートやステージイベントで盛り上がりますが、今年は感染症対策としてこれらを中止し安全祈願の神事のみ関係者にて行われることに。しかし、せっかくの山開きですから今シーズンの奥日田ロゲイニングはこの日から始めようということになりました。
5月16日は山開きバージョンの特別編ということで、会場内に受付ブースを設置します。YAMAPアプリのダウンロードや参加エントリーは事前に行っていただき、当日の会場では感染症対策の一環として検温や氏名・連絡先などを記入いただきます。
会場での受付は午前8時から10時までとなり、こちらで受付をすませた方が「山開き特別編」の参加者ということになります。先着100名を目安に地元の食材を使ったふるまいなども企画されていますので、早めに受付を済ませるのがおすすめです。
当日は午後4時までに受付ブースへ戻ってきてもらい、YAMAPアプリの軌跡を確認できた参加者の方へは特製のピンバッジをその場でお渡しします。安全な山行のためにも日没前に余裕を持って下山できるよう早めの行動を心がけてください。
また、山開き当日は臨時駐車場も開設されますので、車でお越しの方は係員の誘導に従って駐車してください。
麓の集落からつづく祈りの道やかつての修験者が立ち寄った岩屋など見どころも
キャンプ&登山もおすすめ
山開き特別編ではスタート地点より御前岳登山口まで臨時バスを走らせます。こちらも受付順になりますが、体力に少し自信がないかな?4時までに下山できるかな?と心配な方はこちらの利用(無料)も可能です。バスの発着所は当日の受付時におたずねください。
今回のルート総延長は11.5kmほどになりますが、体力に自信のある方はぜひ全行程を踏破していただきたいところ。また、近隣にはスノーピーク奥日田キャンプフィールド(有料)もありますので、キャンプと一緒に登山も楽しみたい!という欲張りも可能です。ただし、こちらは人気のキャンプ場ですので早めの予約をおすすめします。
今回の特別編では安全のためにYAMAPのみまもり機能が活用されます。安全な山行のためにこちらから事前登録をお願いします。今回のロゲイニングはエリアが広い山域となるため、行動中の位置情報を運営スタッフが常時確認、安心してアウトドアを楽しんでいただけるようにします。
さあ、まずはYAMAPアプリ(iPhone / Android)をダウンロードして今シーズンも奥日田の自然を存分に堪能してくださいね!
悪天候の場合は山開きの開催状況に準じて中止となります。中止の際はこのページでもお伝えしますので情報を確認ください。